ビュアーどれがいいのかな

てとら

2013年09月08日 00:20



ずっとPhoenix使いではありますが。
他のビュアーってどーなんかな?
何が違うんだろうか?とゆーことで、追加2個だけですが落としてみました。

検索すると、色々な方がそのビュアーに対して紹介してくださってますが
ネタがなーんもないので、あえて。

とりあえずSS

公式


Phoenix


Nirians Viewer


Exodos Viewer

空の設定と、グラフィックの設定は同じにしてあります。
カメラコントロールのスクリプトとかメンドクセーだったので、若干角度とか距離バラバラですが・・・。
この段階で、見え方に関してはやっぱり若干違いがあるなあという印象。

Nirians Viewer:
インターフェイスが、かなり独特になってます。
日本語対応は恐らくしてません。
全体的に、光の表現が強めなカンジがします。
ソレに合わせて、影の表現も濃い目になってるよーな。
カメラのズームインズームアウトの動きがスムーズなカンジで
独特な動きをします。
カメラの動きの設定もできるので、どちらかといえばマシニマ向きかも?
FPSは39-40。

Exodos Viewer:
インターフェイスは、ほぼ公式と同じですのでとっつきやすいかもしれません。
何も設定してないと、他のビュアーと見た目は代わりませんが
独自の設定(環境設定のグラフィック内もしくはツールバーのVisualSetting)で
HDRの設定などができるので、そこで調整してくよーなカンジかと。
Flicker等に沢山SSを上げる人向き、かと思います。
Exodos独自のボタン設定の中のチャット設定に、計算(calc)があって
これはいつ使うのだろうかと、小一時間・・・。
買い物中に、とかしか思いつかない。
FPSは64-65。

※FPSは同じ方向を向いて同じオブジェクトを描写させて計測。

重い・軽いは、どちらかといえばロースペックなマシンで
あと回線がケーブル+無線のコンボなので
違いはあまりわかりませんが、
自分の環境だとExodosとPhienixが同じぐらい。
Niriansは若干重い?感じを受けました。

で。
こんなことしなかったら公式なんて立ち上げもしなかったので
今頃気づいたんですが・・・

公式で見た時だけ、手のところの繋ぎ目の色がアホみたいに濃くなってるるるるるrwwwwww

※サードパーティー製のビュアーのインストールは自己責任でおなしゃす。

で、あとメッシュのスクーターとチキンがフリー。

スクーターは、乗り物のところにオプションで売っているHUDで色とかを変更できます。
(170?ぐらいです)
あとなんか、制作キットが一部90%オフやってた。
驚くほどやすかった・・・。
PREFABRICA
http://maps.secondlife.com/secondlife/PREFABRICA/133/107/24